今年は大雪の年ですね。
2月の下旬で
コレとは・・・↓
いらっしゃいませ小僧さんの頭がようやく見えてきました(^^)
↓
石を取り出そうかと思いましたが、雪が固く凍っている為断念。。
もう少し緩んでからですね。
今後の現場作業も、雪が解けるのが遅くなりそうですので
大幅にズレ込む感じが出てきました(^^;
ちなみに昨年は、2月28日にはこんな感じでした。
↓
気持ちよさそうですね(^^)
今年は大雪の年ですね。
2月の下旬で
コレとは・・・↓
いらっしゃいませ小僧さんの頭がようやく見えてきました(^^)
↓
石を取り出そうかと思いましたが、雪が固く凍っている為断念。。
もう少し緩んでからですね。
今後の現場作業も、雪が解けるのが遅くなりそうですので
大幅にズレ込む感じが出てきました(^^;
ちなみに昨年は、2月28日にはこんな感じでした。
↓
気持ちよさそうですね(^^)
やはり降ったり止んだり
まだまだ天候はこんな感じですね。。。
今週の前半は比較的天候が良かった為
先週の雪かきの現場は無事完成することができました(^^)
1月で作業できたので幸いでした。
この時期は、天候が落ち着いた時がチャンスで、
雪が少なくなって動けるときに現場確認をしないと
雪が邪魔をしてしまいます。
ということで、確認行ってきたのですが、↓こんな状態(^^;
足が雪に刺さります。
なんとかお客様のお墓にたどり着き確認完了!
もう1件は、
住宅のカーポートの部分に石張りをご希望のお客様
こちらも雪が少し消えていたので、
寸法などなんとか測ることができました。
これで、お見積りや図面が作れます(^^)b
今年は雪が多いですね~
会社の前はこんな感じになりました(^^;
道路には雪の壁が・・
いらっしゃいませ小僧さんの顔だけ覗いてます。。。
こんな感じの1月なので
現場仕事はまだかなと思っていましたが、
今日は天気も良く暖かくなり、
もしかしたら、できるかもと現場の状況確認へ。
しかし、甘かったです。。。
一瞬くじけましたが、
来週は気温も上がってきそうでしたので、
除雪をしておけば、解体作業なのでなんとかなりそう
ということで、頑張ってきました。
月曜から作業開始します!
遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧のほど、どうぞ宜しくお願い致します。
だいぶご無沙汰していましたブログですが、
今年は不定期ながらも上げていきたいと思っております。
さて、今年は寅年ということなのか
うちで飼っている猫♂のしずくが
何を思ってか神棚に新年早々から登り始めました (^^;
カーテンレールからの道筋を発見してしまったようです。。
今までこんなことがなかったので
寅年の影響とか!?
とにかく神棚を荒らすので困っています 😥
全然、石屋と関係ない内容でしたが
以前のように様々な出来事を上げていければと思っています。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年は雪が積もることがなく不思議な1月を過ごしてます。
さて、先日、月が大きくキレイに見えていたので
こどもたちと「大っきい月だね~」と見ていました。
そのうち雲がかかり始め
「あぁ見えなくなっちゃう」と
言いながら見ていると、
「あれっ!?」
ちょうど月が隠れて辺りの雲の形が
ネズミの形に見え、パシャリ。
どうでしょう?ねずみに見えませんか?(^^)
大変ご無沙汰な投稿となります。
2017年、2018年、2019年と素晴らしいご縁を頂き
寛大なお客様に助けて頂きながら、
充実した年を過ごさせて頂いておりました。
ご縁を頂きお世話になりましたお客様に改めて感謝申し上げます。
さて、じつはこの2年と少しの間に
石のミウラもだいぶ会社の形態が変わりました。
現在は、弟と二人、兄弟二人三脚で石屋をやっております。
小さいころ、大人になって兄弟で石屋をやっていたら
どんな感じだろうなと思うことがありましたが、
まさか現実になるとは思いませんでした。
お互い兄弟ということで言いたいことをズバズバ言うので
ケンカがたえませんが、それもお互いの成長に役立っている と思っています。
2020年も始まり、子年ということで
石のミウラ(石屋兄弟)も心機一転で頑張ってまいりますので、
どうぞ、変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
今日は、彼岸の中日ですね。
風は寒かったけど天気も良くて、
家族でお墓参りに行ってきました。
うちの子たちも見よう見まねでお墓参りです(^^)
ご先祖様への感謝や敬う気持ち
見守られているということを教えることができるお墓参り。
小さい頃から見よう見まねでもすることが大事ですね。
その後、お寺さんにも行き開山堂にて
姉妹そろって、ご先祖様にごあいさつ(^^)
この子たちが大きくなったとき、
お墓やお仏壇に自然に手を合わせることができるように、
今から大人が教えてあげれば
墓じまいなども少しは減るんじゃないかな。
今年で6回目となりました、
お墓参り写真コンテストの応募が
2月1日より始まりました。
これまで、たくさんの写真が応募され
家族の思い出や絆、何気ないけど温かい日常のやり取りなど
お墓参りの写真から感じることができました。
ぜひ、お墓参りの際は、シャッターを押して
大切な家族や友人との一コマを写真として残してみてください。
そして、よろしければ、フォトコンへご応募してくださいね(^^)
お待ちしております!!
※詳しい内容は、上記のチラシもしくは、
お墓100年プロジェクトでご検索お願いします。
最近、流行ってきていますインフルエンザ、
その脅威が我が家にもやってきました。
3日に妻がインフルのA型になり、
「ひょっとして、すでに誰か・・・」と思っていたら、
5日に次女が発症。。
療養中の強い味方、「おかあさんといっしょ」DVD
レンタルに置いてあるものは大体観てしまいました。
私も咳がひどかったので6日に検査してもらったところ
セーフ判定だったのですが、7日の夜から熱が上がり、
8日に再検査した結果アウト判定。。。
その後、元気だった長女も10日の朝に熱が上がり、
つぎつぎと家族4人がインフルに。。。
最後に長女は溶連菌まで発症してしまい、今も療養中(でもすごく元気)
2月入って早々から今まで療養と看病が続いたので、
ご近所さんから
「最近お店やってないようだけど何かしたの?」
とだいぶ心配をお掛けしていたようです。
本日よりようやく始動です(^^;
インフルエンザには、皆さんも気を付けてくださいね!
今日は久しぶりにサンダー持って石を加工しました。
デザインは弟がしました。
なるべくお安くご提供できるようにシンプルな形に。
冬のうちに何個か作る予定です。
これから磨きが始まりますが、磨きは弟に任せます(^^)
完成したら報告しますね。