石屋日記

記事一覧

これは何?

2012年02月28日

今日は寒くなるかと思っていたのですが、晴れ間が見えて気分がいいですね(^^)

職人さんたちも、早く現場で仕事がしたくてウズウズしているようです。

さて、たぶん今日ぐらいかと思うのですが工場での冬仕事をご紹介。

こんなものも作ってみました。まだ完成ではありません。

穴が開いてます。

しかも両側に。

余談ですが、↑上の部材の磨きも田中くんが磨きました。小さすぎると逆に難しいんです。小さな部材も磨けるまで腕を上げてきています。

でも、まだまだ覚えることはたくさん、これからが楽しみですね(^ー^)

 

さて、↓この写真になると「あっ!」と分った方もいるのでは。

先ほどのものを半分に切削し、職人さんが仕上げています。

花立て?と思われそうですが、じつはペン立てを作っていました。冬場ならでは作業ですね(^^;

今年は、ご建墓されたお客様に粗品としてお上げしようと思っています。

 

 

 

冬眠から目覚めました

2012年02月24日

だいぶご無沙汰になってしまいました。

その間に徐々に春の近づきを感じる今日この頃です。

今日は今まで何をしていたのかをご紹介します。

冬眠と言ってもきちんと仕事もしていました。

2年目の田中くんには磨きを教えていました。

下地が平らでなかったので、だいぶ苦戦して何回かやり直しをさせましたが、その分良い練習になったと思います。こういった経験が技術を確かなものにしていくと思っています。

なかなかスジがいいです(^^)

さて、職人さんはというとお稲荷様の台座づくりです。

と言ってもあまりイメージが湧かないと思いますが。

一つ一つ仮組みし、寸法を合わせて難しい反りの部分を作っていきます。

だいぶ形が出来てきました。

これで完成ではなく、この上に平らな石を乗せ完成となります。

いい味出してますね(^^)bかなり立派です。

3月になったらお客様のところに据付に行きますので、完成したらまたお知らせします。

 

酒田市 高橋様

2012年01月20日

今ある墓を移転することになり、石のミウラさんに務めています今井晃さんが親戚関係なので、墓石解体移転の相談をした所、親切丁寧に説明して頂きました。

墓石の方は磨き直し、汚れ取り艶出しをしてもらい、外柵の石は現物の見本を見せられましたがよくわかりませんでしたので、酒田市の墓地そして寺院等に石のミウラから車で案内して頂き現場の墓石を見て回り大変参考になりました。
工事の施工にあたり、墓石の解体、墓石の磨き直し、ベース外柵、墓石据え付け等々の工程をそのつど写真プリントして頂き、工事の過程、様子が細かく分かり、丁寧なサービスに感謝してます。
そしてなにより墓石の10年保証、お墓の清掃サービスが1年後、3年後、5年後の計3回あるのもうれしいですね。

今後も石のミウラさんアフターサービス宜しくお願いします。

酒田市 高橋様 完成写真

酒田市 高橋様 施工前

酒田市 高橋様

少し遅めの初詣

2012年01月03日

今日、毎年恒例の初詣に行ってきました。

うちは私が小さい時から、善寶寺に初詣に行くのが恒例となっています。職業柄、やはりお寺さんになったのでしょうか(^^)

ご祈祷もしていただき、今年一年の家族の健康と商売繁盛をお願いしてきました。

3日ということもあり、人出も多すぎず良かったのですが、いつも買っている熊手が売り切れで買えませんでした・・。震災の影響なのか例年より多い人出だったようです。

今年は、代わりに破魔矢を買って帰ってきました。

長くて収まりませんでした・・。

さて、今年はどんな年になるのでしょうか。激動の時代ですのでなかなか先も読めませんが、娘の年始は景気が良いようです。

あけましておめでとうございます!!

2012年01月01日

あけましておめでとうございます。

今日から2012年のスタートです。

先ほど、部落の神社に行って新年のご挨拶をしてきました。

今日は寒さはありますが雪も降らず、気持ち良く1年の始まりを迎えることが出来ました。

今年はより一層、努力と精進をして、大きく成長できるように頑張っていきます。

そして、2012年が素晴らしい年となるように、行動していきます。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

石臼の目立て

2011年12月24日

今日、石臼の目立てをやってきました。

例年、12月の始めに行なっていたのですが、うちの都合で出来ず今の時期になってしまいました。

3年ぐらい前に初めて頼まれた時には、どうすればよいのかも分らない状態で、いろいろ調べてやり方を学び行なってきました。そんな感じなので、ベースの形は崩さずあくまで目立てだけ。

 目立て前 臼(下)

 目立て前 臼(上)

画像は、目立て前。滑らかに見えます。

 目立て後 臼(下)

目立て後 臼(上)

目立てが完成し荒く見えるかと思います。わざと端の部分は目立てせず残しました。

最後に一度、そばを挽いてみて擦りあがりを見てもらいましたが、お客様からOKをもらえホッとしました。

<試し運転中>

サンダー(グラインダー)などの機械ではなく、昔から使っている道具でするこういった仕事は、疲れますがやってて面白いです。2時間ほど、夢中になってやってました。

石屋の血が騒ぐお仕事でした(^。^)

帰りに打ちたてのお蕎麦と麺つゆに柿しぐれまでいただきました。ありがとうございました。

ありがたくいただきます(^0^)/

 

 

ディスプレイ

2011年12月05日

昨日、庄内ホルモンさんに納めていたディスプレイの電球が切れたということで、電球交換に行ってきました。

じつは以前から、頼まれてはいたのですが都合がつかず、遅くなってしまいました。

店長さん、すいませんm(__)m

さて、肝心のディスプレイですが、電気のコードが露出していたりしてたので、セッティングのやり直しとお掃除をすることに。

きれいになりピカピカです(^^)

ちなみに、イチゴはもちろん燈篭も石で作ってあります。

すべて、石のミウラで制作したものです。

土留め工事

2011年12月03日

昨日は、天気も良くて絶好の現場日和でした。

今は、お墓の後ろの土留め工事をしています。

2軒分なので、積み上がると見栄えがだいぶ変わりました。

<着工前>

<着工後>

まだ、完成ではありませんが、お墓周りもコンクリートを打ち

お墓の地盤強度アップと草むしりの心配もなくなり、

掃除も楽になりました。

そういえば、今年はコンクリート仕事が多い年でした(^^;

下の写真は、墓所を全部コンクリートで固める途中写真です。

 

お墓物語

2011年11月29日

少し前のことですが(^^;

山形新聞に勤労感謝の日に載りました。

私が副支部長を務める日本石材産業協会山形支部で

お墓物語という小冊子を紹介しました。

内容は、人それぞれにお墓との関わりがあり、お墓のことを通じてご先祖様や大切な人を思う気持ちが伝わってくる内容になっています。

もしご興味がある方は、当社でも取り扱ってますので、お気軽にご連絡下さい(^^)

 

出張 石あかり体験コーナー

2011年11月26日

ようやく今日からブログアップしていきたいと思っています。

なるべくアップが途切れないように気をつけます(^^;

さて、本日は初の石あかりの出張体験コーナーをおこなってきました。

石あかりって何?と思う方もいるかと思いますが、簡単に説明すると石の端材を使い積み上げ、そこからもれるろうそくの灯りを楽しむといったものです。

もともとは、香川県の庵治石の産地である牟礼というところで、島本石材さんがおこなっているものでした。私がたまたま見つけ、ぜひ当社でもやりたいとお願いして許可を頂き、4年前からひらたの産業まつりで体験コーナーとしておこなっていました。

今日は、今年参加された方の会でぜひ行ないたいとご依頼があり実現となりました。

最初は、16名という参加人数でしたので対応できるか不安に思っていたのですが、弟と私でなんとか対応することができました。ちなみに普段は5~6名定員で行なってます。

みなさん明るい方々で終始笑いがたえない会となり楽しんでいただけたようで安心しました。 

喜んでもらえて良かったぁ(^。^)

みなさん真剣に集中して思い思いの作品をつくっています。

体験していただきました皆さまありがとうございました。

石あかり大切にしてくださいね(^^)

お墓のことなら、
何でもご相談ください。

地元庄内で九十余年。長くお墓に関わってきた石のミウラがが、お墓づくりや引っ越し、補修やお掃除、墓じまい、文字彫りのことなど、お客様のご相談に丁寧に対応します。お気軽にお問い合わせください。

  • お電話にて

    お電話でのお問い合わせは、フリーダイヤルにて承ります。
    午前9時から、午後5時まで。年末年始を除き、ご利用いただけます。

    お電話
  • 気軽にLINE相談

    石のミウラの公式 LINE アカウントを友だち登録いただくと、お墓のプロに直接&気軽にご相談いただけます。ぜひご利用ください。

    LINEでのお問い合わせはこちら
  • メールでも承っています

    お問い合わせフォームに必要事項とご用件をご入力の上、お問い合わせください。内容を拝見し、担当よりご返信差し上げます。

    資料請求・お問い合わせ
このページのトップへ
お気軽にお問い合わせください。
  • 山形県内のみ:電話でのお問い合わせ
  • 県外の方は;電話でのお問い合わせ
  • メールでのお問い合わせ